弘泉堂ブログ | 京都中のアスリートが通う、スポーツ障害なら「弘泉堂鍼灸接骨院」にお任せ下さい。痛くない骨格矯正、鍼灸治療も好評です。

弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2024年03月10日 [からだのこと]

(367)サンデーイルネス(仮)アルコール性神経障害について

お疲れ様です。院長です。

3月10日のサンデーイルネスでございます。

3月も早や、1/3が過ぎました。

まだ春と言うには寒いですが、徐々に真冬の寒さではなくなってきてますね。

まぁ、桜の咲く頃でも寒い日はありますから、もうしばらくの辛抱ですかね。

で、暖かくなったな〜から、暑い!!

までが、異常に短いですから、今も春って事で楽しんでおかないと、ハルドコ?って感じになりますからね。

では今日も本題に入っていきましょう。

今日のイルネス辞典は、「アルコール性神経障害」について解説していきたいと思います。

まずはどんな病気かと言いますと、アルコールの毒性というより、いっしょによく起こるビタミン欠乏による症状がみられることが多いようです。

アルコール依存症の人は飲酒量が多く、日本酒換算で1日5合、ビールで5本以上毎日飲んでいることがあります。

このような場合は、食事をバランスよくとることができず、ビタミンB1、B6、B12が不足しがちです。

とくにビタミンB1がアルコールの代謝のために使われてしまって、慢性的にB1欠乏状態になります。

このようなことから、ビタミン欠乏性の障害が神経のいろいろな部位で起こります。

症状の現れ方としましては、「アルコール性末梢神経障害」は、手足の末梢にしびれ感、痛み、脱力、筋萎縮(きんいしゅく)を来します。

「ウェルニッケ脳症」では、無欲状態になって、眼球運動障害(眼があまり動かなくなる)、眼振(がんしん)(眼球がリズミカルに動く)、失調性歩行(酔ったようにふらふら歩く)が起こります。

「アルコール性小脳失調症」では、1カ月以上大量の飲酒をしていると、とくに両足のバランスがとれなくなり、フラフラして歩行が困難になります。

アルコールをやめると手が震えたり、せん妄(もう)(意識の障害により、集中力の低下や、錯覚を起こす)状態になってしまうのは、禁断症状で「振戦(しんせん)せん妄」といいます。

飲酒をやめてから1〜2日すると、体からアルコールが抜けて「けいれん発作」が起こることがあります。

アルコールを多飲すると歩行が不安定になるので、頭部外傷も起こりやすくなります。

以上のようにいろいろな病気がアルコールに関係して起こります。

問診して飲酒量が多ければ、末梢血検査、肝機能検査、血中ビタミンレベル、末梢神経伝導検査、脳のMRIなどの検査をして、アルコールまたはビタミン欠乏症によるどの疾患が起こっているのかを明らかにすることができます。

では治療の方法ですが、飲酒をやめ、ビタミンB1、B6、B12を補給するとよいのですが、急性期はアルコール性の胃炎が起こっていて吸収が悪いので、とくにウェルニッケ脳症では、救急処置として、ビタミンB1を500rくらい大量に7日間ほど注射で投与します。

眼球運動障害や眼振は2日ほどでよくなります。

その後は、経口的にビタミンB複合体を1カ月ほど投与すると、アルコール多飲と栄養障害のために体内で不足していたビタミンが補給されます。

そしてバランスのよい食事をすすめます。

精神的な不安をとるために、解決できる問題は医師に誠実に相談相手になってもらうことが大切です。

アルコールを多飲する人のなかには、家庭や仕事のうえで問題をかかえている場合があるので、よく話を聞いて相談にのってあげる友人や医師が必要です。

禁酒をして、場合によっては断酒会に入ってもらい、友達や先輩の助けを受けることが大切です。

また、バランスのよい食事をすることが再発を防ぐために必要です。

さしあたっての治療は、神経系の障害に対してビタミン補給を注射などで行い、並行して、肝臓(脂肪肝、アルコール性肝硬変)の検査をしてもらうとよいでしょう。

頭部外傷も見逃さないように注意する必要があります。

いかがでしたか。

では次回のイルネス辞典をお楽しみに〜。









京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop