弘泉堂ブログ | 京都中のアスリートが通う、スポーツ障害なら「弘泉堂鍼灸接骨院」にお任せ下さい。痛くない骨格矯正、鍼灸治療も好評です。

弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2022年12月18日 [からだのこと]

(303)サンデーイルネス(仮)認知症について

お疲れ様です。院長です。

12月18日のサンデーイルネスでございます。

もう来週はクリスマスイブですよ。

いよいよ今年も大詰めですな。

では、今日もとっとと本題にいきましょう。

今日のイルネス辞典は、「認知症」について解説していきたいと思います。

まずは、「痴呆」という用語は、以前から学術用語として一般に使われてきた言葉です。

しかし、高齢化社会になってこの言葉が広く使われるようになると、これが差別用語的であって一般には使いにくいという声が聞かれるようになりました。

似たような言葉として「ボケ」という言葉も使われますが、これはもっと漠然とした状態を指しており、しかも使い方によってはやはり差別用語的になる場合があり適当な言葉ではありません。

そこで2004年に厚生労働省では委員会を設けてこの問題の検討を依頼しました。

しかし「痴呆」という用語は学術用語ですから、本来専門の学会が審議すべき問題なので、ここでは行政用語として「痴呆」に代わるよい呼び方を審議するということを目的としていたわけです。

その結果、行政用語としては「痴呆」という言葉を使わずに「認知症」という言葉を使うこととしました。

そして新聞・放送などの一般のマスコミでもこの言葉を使用してほしいと要請しました。

しかし「認知症」は、専門の学会とは無関係に厚生労働省の委員会が提唱した用語にすぎず、学術用語としてはなじまない異質な言葉でもあったために、学会ではしばらくこの用語を用いませんでした。

ところがマスコミが盛んにこの言葉を使って世間的にも広まったために、これを使わざるをえなくなりました。

「認知症」はこのような経緯で生まれて使われるようになった言葉なので、学術用語として古くから使われ、その定義や診断基準などが確立されてきた「痴呆」という言葉に比べて曖昧(あいまい)な点があることは否めません。

しかし「痴呆」の代わりに使われるようになった言葉なので、同義語として考えてよいと思われます。

したがって次のような「痴呆」の特徴、すなわち「正常に発達した知能が脳の後天的な障害によって正常なレベル以下に低下した状態」を指し、「知能の発達がもともと悪い状態(知的障害)とは区別が必要であること」、「意識障害、統合失調症、うつ病などや、記憶障害のみの健忘とも区別されるべきであること」という特徴をもつことは当然です。

では、原因は何かということですが、認知症とはこのように病態を示す言葉であり、ひとつの疾患を指す言葉ではありませんので、この状態は多くの疾患で起こりえます。

治療のポイントとして、最も肝心なのは早期発見です。

早期発見・治療によって認知症にならずにすむこともあります。

予防可能な認知症、治療可能な認知症などと呼ばれます。

脳外科的疾患、たとえば正常圧水頭症(せいじょうあつすいとうしょう)や慢性硬膜下血腫(まんせいこうまくかけっしゅ)などによるものでは脳外科的手術で予防や治療ができます。

感染症、内分泌疾患、代謝性疾患、中毒性疾患などによるものでも、各疾患の予防あるいは治療によって認知症になる前の予防も可能ですし、軽いうちならば治療もできます。

ですから認知症になったからといっても、必ずしも不可逆的(ふかぎゃくてき)(元の状態にもどらない)ということではありません。

しかし、原因が不明だったり、よい治療法がないか、あっても不十分な場合も残念ながらまだ多いのです。

「キュア(治療)よりもケア(介護)」といわれるように、やはりケアが重要です。

ケアの原則は患者さんの身になって、患者さんと「なじみ」になり、患者さんを叱らず、自尊心を傷つけず、説得よりも納得のケアを心がけることが大切です。

いかがでしたか。

では次回のイルネス辞典をお楽しみに〜。








京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop