弘泉堂ブログ | 京都中のアスリートが通う、スポーツ障害なら「弘泉堂鍼灸接骨院」にお任せ下さい。痛くない骨格矯正、鍼灸治療も好評です。

弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2021年05月16日 [からだのこと]

(220)サンデーイルネス(仮)網膜剥離について

お疲れ様です。院長です。

5月16日のサンデーイルネスでございます。

気付けば5月も折り返しを過ぎ、後半戦に突入してるじゃないですか。

5月は連休があったりで日数も少ないですし、頑張らないといけませんねぇ。

ですが、世の中はこんな状況ですし、こういった仕事の場合、頑張る=人を集めるって図式が成り立たなくもないわけで、まぁ何とも言えない感じですな。

早く何も考えないでいい世の中に戻ってもらいたいもんですよね。

ってことで、今日も本題にいきましょう。

今日の「イルネス辞典」は、「網膜剥離」について解説していきたいと思います。

まずはどんな病気かと言いますと、網膜が網膜色素上皮(もうまくしきそじょうひ)から分離し、網膜の下に水がたまる病気です。

おおまかに裂孔原性(れっこうげんせい)網膜剥離と非裂孔原性網膜剥離に分けられますが、普通は網膜剥離といえば裂孔原性網膜剥離を指すので、ここでは裂孔原性網膜剥離について解説します。

裂孔原性網膜剥離は網膜に孔(あな)があき、そこから網膜の下に水が入って起こる病気です。

毎年1万人に1人くらいの割合で起こると考えられています。

剥離した網膜は徐々に機能を失っていくので、放置すれば失明に至る病気です。

そのため、以前は恐ろしい病気というイメージもありましたが、最近では手術でほとんど治るようになっています。

裂孔原性網膜剥離の原因は、網膜に孔があくことですが、裂孔は何の理由もなしにできるわけではなく、しかるべき前状態ないし原因があります。

たいていの場合、網膜裂孔が起こりやすい場所を元々もっている人に網膜裂孔は起こり、そして網膜剥離に至ります。

前状態のなかで最も多いのは格子状変性(こうしじょうへんせい)と呼ばれるものです。

網膜裂孔には2つの代表的なでき方があります。

最も多いのは後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)に伴ってできる馬蹄形(ばていけい)(弁状)裂孔で、中年以降で多くみられます。

若年者では、格子状変性内にできる円孔が最も多くみられるタイプです。

この両者で網膜剥離の大部分が占められています。

そのほかにも、若年者ではアトピー性皮膚炎、家族性硝子体網膜症(しょうしたいもうまくしょう)、高齢者では強度近視に伴う黄斑円孔(おうはんえんこう)など、それぞれに特徴的な裂孔のでき方があります。男性では眼打撲などの外傷によるものもめずらしくありません。

症状の現れ方としては、若年者に多い格子状変性内の円孔によるものは、丈の低い網膜剥離がゆっくりと進行します。

このタイプでは網膜剥離が周辺部にとどまっている間は症状がなく、剥離が中心近くに達して視野の欠損に気づいたり、中心に達して視力の低下に気づいたりします。

前駆症状はほとんどありません。

中高年に多い後部硝子体剥離による裂孔では、丈の高い網膜剥離が急速に進行することが多く、しばしば短時間で視野欠損、視力低下が現れます。

飛蚊症(ひぶんしょう)、光が走るように見える光視症(こうししょう)などの前駆症状がみられることも少なくありません。

網膜剥離自体は、眼底検査で容易に診断できます。

網膜剥離の検査では、原因となった網膜裂孔をさがし出すことがとくに重要です。

網膜裂孔は眼底の周辺部に起こりやすいので、周辺部は慎重に検査する必要があります。

硝子体出血や白内障などで眼底が見えないこともありますが、その場合は超音波検査、網膜電図(眼底に光をあてて、網膜の反応を電位変化として記録する)検査で網膜剥離の有無を判断します。

ほとんどの場合は手術が必要です。

方法は、経強膜法(けいきょうまくほう)と硝子体手術の2通りあります。

若年者に多い格子状変性の円孔による丈の低い網膜剥離では、ほとんどの場合、経強膜法が行われます。

中高年者の丈の高い網膜剥離では、裂孔の大きさ、位置などでどちらを選ぶかを決めます。

最近では、徐々に硝子体手術の割合が増えてきています。

網膜剥離がこじれた状態である増殖硝子体網膜症、黄斑円孔による網膜剥離、巨大裂孔による網膜剥離などでは硝子体手術が主に行われます。

軽い網膜剥離では網膜光凝固術(もうまくひかりぎょうこじゅつ)で治療することもあります。

網膜剥離の治療は急を要することが多いので、異常を感じたら、すみやかに眼科医に診てもらう必要があります。

いかがでしたか。

では次回のイルネス辞典をお楽しみに〜。


030516


京都 中京区 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop