弘泉堂ブログ | 京都中のアスリートが通う、スポーツ障害なら「弘泉堂鍼灸接骨院」にお任せ下さい。痛くない骨格矯正、鍼灸治療も好評です。

弘泉堂鍼灸接骨院
その痛み…治せます!
ブログ
2016年01月09日 [からだのこと]

ビタミン(vitamin)

お疲れ様です。院長です。


1月9日、もう1月も前半クリアやん。


こないだ元旦やったのにねぇ…


とりあえず正月気分からは脱し、やっと身体が日常に慣れてきた頃ですね。

こういう時こそ、風邪なんかには注意しないと…

風邪に限らず、免疫力が下がると色々と弊害がおこります。

身体を常に元気にしておくには、常日頃の健康管理が不可欠ですよね。

その中でも、今日は栄養素、特にビタミンにスポットを当ててみましょう。

ビタミン不足は、健康を著しく害しますし、それこそ風邪予防なんかにもビタミン摂取はかかせません。

ビタミンというと、「栄養素」と思われがちですが、実は私たちが1日に必要な栄養素の大半を占めるものは、実は炭水化物(糖質)で次いで、脂質、蛋白質が多い順番です。

これらの3つの栄養素は、ご存知のとおり3大栄養素と呼ばれ、1日に必要な栄養素の実に、約99%を占めています。

つまり、逆に言うとビタミン・ミネラルなんかは1%にも満たない量となってるわけです。


1%以下ってことは、もはや無くてもええやん。


ってレベルなんですけど、そこが違うんですねぇ…

たった1%以下でも、なくてはならない必需品なわけですよ。


でも、1%以下位なら、ほっといても取れるんじゃないの?


なんて思いそうですが、3大栄養素と違いビタミン、ミネラルは限られた食品からしか摂取することができません。

なので、意識してメニューに取り入れる必要があるんですねぇ…

そして、ほとんどのビタミン類は体内で精製できません。

つまり、「このビタミンを取ろう!」と意識して摂取しない限り、基本不足状態になるわけです。



ビタミンやミネラルには、他の栄養素の働きをサポートしたり、身体の働きを調整する機能があります。



つまりこの栄養素が満ちていることによって、身体がより快適に働くわけです。

この「より快適」ってのがポイントで、3大栄養素さえ取っていれば生命維持は当然出来ますが、快適かどうかはまた別です。

最近、よく風邪ひくな〜とか、疲れやすいなぁ〜とか…

こういった不定愁訴は、このビタミンミネラルが不足しているからかもしれません。


せっかくなんで、快適に暮らしたいですもんね。


しかも、たったの1%以下の量の摂取でいいわけですから、取らない手はないですよね。


じゃ、一言でビタミンっつっても、13種類もありますし、実はどんな効能があって、どんな食材に多く含まれ、どう食べるのが効率的か…

そんな部分をざっとこれからまとめますんで。永久保存にして活用してください(笑)




ビタミンA


目の健康を保つ。皮膚や粘膜の健康を維持して、免疫力を高める。

モロヘイヤ、かぼちゃ、にんじん、小松菜、鶏レバー、豚レバー、うなぎなど。
植物性の食品に含まれるカロテン類は、油と一緒に摂ると吸収率がアップします。


ビタミンB1

疲労回復に効果。糖質の代謝に必須。

豚肉、ハム、うなぎ、たらこ、玄米、大豆、ぬか味噌漬けなど。
ニンニクやニラ、ねぎなどと一緒に摂ると体内で無駄無く利用されます。


ビタミンB2

肌や髪の健康を守る。不足すると口内炎や口角炎ができやすくなる。

各種レバー、さば、さんま、うなぎ、納豆、卵、牛乳、チーズなど。
抗酸化ビタミン、A・C・Eと組み合わせると、抗酸化力がアップします。


ナイアシン

二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解に関係。

牛レバー、豚レバー、鶏肉、さば、かつお、まぐろ、たらこ、舞茸、ピーナッツなど。
二日酔い防止にはこうした食材をおつまみにするのがおすすめ。


パントテン酸

ストレス対抗ホルモンの合成に関与。お肌の健康を保つ。ニキビ予防なんかにも効果的。

幅広い食品に含まれている。ストレスが多い人は、鶏レバー、鶏肉、たらこ、納豆、アボカドなどとビタミンC・Eを組み合わせると良いです。


ビタミンB6

お肌や髪などの健康を守る。女性ホルモン量と関係している。

鶏レバー、鶏ささみ、まぐろ、かつお、鮭、さんまなどには、たんぱく質も同時に含まれているので、美肌におすすめ。
アルコールを良く飲む人も多めに摂取すると良いです。


ビオチン

お肌や髪と関係が深く、不足すると皮膚炎や脱毛、白髪の原因となる。

卵、納豆、アーモンド、ピーナッツ、くるみ、ごま、鶏レバー、しいたけなど。
腸内でも合成されるビタミンとなります。


葉酸

貧血を予防する。

ほうれん草、モロヘイヤ、ブロッコリー、アスパラガス、菜の花、枝豆、納豆、各種レバー、いちご、マンゴーなど。
妊娠中や授乳中はとくに大切で『赤ちゃんのビタミン』とも呼ばれています。


ビタミンB12

貧血を予防する。脳神経の働きにも関係している。

葉酸と一緒に摂ると良いです。
肉類、魚介類、乳製品に幅広く含まれている。ただし、植物性食品にはほとんど含まれていないので、肉や魚介を食べないベジタリアンは不足に注意しましょう。


ビタミンC

かぜやがん、動脈硬化などの予防に効果的。シミやシワの予防にも働く。

ブロッコリー、ほうれん草、赤ピーマンなどの野菜。じゃがいも、さつまいも、柑橘類、いちごなど。ビタミンA・Eと組み合わせると、抗酸化力がアップします。


ビタミンD

カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にする。

鮭、さんま、めかじき、まぐろ、ぶり、かつお、ちりめんじゃこなど。ビタミンDは脂溶性なので、こうした脂がある動物性食品からとると吸収率が良くなります。
また、日光に当たることで体内でも合成されます。


ビタミンE

血流を促進し、お肌のくすみ、肩こり、冷えを予防。

オリーブオイル、アーモンド、ヘーゼルナッツ、うなぎ、さんま、あじ、さば、かぼちゃ、ほうれん草、菜の花など。
野菜は油と一緒に摂ると吸収率が良くなります。


ビタミンK

血液の凝固作用を促進して止血する。カルシウムの沈着を助けて、骨を丈夫にする。

納豆、ブロッコリー、ほうれん草、春菊、小松菜、菜の花、あしたば、豆苗など。骨を丈夫にするには、カルシウムやマグネシウムなどと一緒に摂ると効果的です。



てな感じです。



もちろん、全てを完璧に取ることは無理でしょうけど、今の体調や症例に合わせて処方する感覚で、ビタミンを摂取してみてはいかがでしょう。


少なくとも、今よりも快適に生活できるはずですから、意識して損はないはずですよ〜

ちなみに私は、マルチビタミン&ミネラルとカルシウム、鉄辺りを、サプリメントで取ってます。

本当は食事から取るのが理想的なんですが、それが色々無理な方は、こういう手もありますから…






では、また〜




9.jpg






京都 円町 弘泉堂鍼灸接骨院


  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop